
こんな質問にお答えします!
might as wellは「 せっかくなので・〜したほうがよい」のような、他に選択肢がないときでも柔らかい提案をするのに便利な英語フレーズです。
ただ、似たような表現のmight want toやhad betterとの違いがいまいち分かりにくいというお声も聞きます。
というわけで今回は、
- might as wellの意味
- might as wellの使い方
- might as wellの例文
- might want toなどの類似表現との違い
などを解説します!
このフレーズは日常会話でもよく使われるので、ニュアンスを掴んで、便利に使っていきましょう!
might as wellの意味は?
might as wellは、「他に良い選択がないなら、やったほうがいいかも」というニュアンスをもつ表現。
「せっかくなので」「ベスト案じゃないけど、まぁ、それをしたほうがよい」といったニュアンスが含まれます。
次のような場面で使えます。
- 選択肢が少ない(他に良い方法がない)
- 遠回しな提案(押しつけがましくない)
- 穏やかなお誘い(強制感がない)
選択肢が少ない(他に良い方法がない)
他の選択肢がないので、やるしかないという状況です。
There is no other choice. We might as well do it. |
他に選択肢がないし、やるしかないね。 |
We don't have a better option. We might as well try. |
これより良い選択肢がないし、試してみるしかないね。 |

遠回しな提案(押しつけがましくない)
相手に何かを提案するけれど、強制せずやんわり伝える状況です。
You might as well take a break. |
ちょっと休んでもいいんじゃない? |
It’s getting late. You might as well go home. |
もう遅いし、そろそろ帰ったほうがいいんじゃない? |

穏やかなお誘い(強制感はない)
相手に何か勧めるけれど、強制的に感じさせない言い方です。
We're going for a walk. You might as well come with us. |
これから散歩に行くよ。一緒に来たら? |
Since you have some free time, you might as well check out the new cafe with us. |
時間があるなら、新しいカフェに行ってみたら? |

このようにmight as wellは、無理に何かをする必要があるわけではなく、提案や軽いおすすめの形で使われることが多いです。
英語圏の語学学校でもよく使われる良質の文法テキスト、『English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook』の説明をみてみましょう。
We might as well do something = We should do it because there is no better alternative. There is no reason not to do it. May as well also possible.
引用元:English Grammar in Use
辞書も確認してみます。
1. used to suggest doing something because you cannot think of anything better to do
2. used for saying that it would not make any difference if you did something else
引用元:macmillan dictionary
might as wellの使い方
まず大事なのは、might as wellの後は「動詞の原形」が続くということ。
例えば、It's raining, so we might as well stay indoors.(雨が降っているので、家の中にいたほうがよさそう)このような形ですね。
主語は、「We, You, I」あたりを使うことが多いです。例えば...↓
We might as wellの使い方
一緒に何かをする提案や、状況に応じて決定を下すときに使います。
We might as well go now. |
もう行ってもいいかもね。 |
It’s getting dark. We might as well head home. |
暗くなってきたし、そろそろ帰ったほうがいいかも。 |
Since we’ve finished all the work, we might as well take the rest of the day off. |
仕事が全部終わったし、どうせなら今日はもう休みにしよう。 |
Weなので、グループ(2人以上)での決定に適しています。

You might as wellの使い方
相手に軽く提案するときに使います。「あなたはやってもいいんじゃない?」という柔らかいアドバイスになります。
You might as well sit down. |
座ったほうがいいんじゃない? |
You're already here, so you might as well stay for dinner. |
せっかくここにいるし、夕飯食べていったら? |
Since you have some free time, you might as well use it to learn something new. |
時間があるなら、何か新しいことを学ぶのに使ったほうがいいかもね。 |
強制ではなく、柔らかい提案なので、相手に押しつけがましく聞こえないのがポイント。

I might as wellの使い方
「どうせなら自分がやる」「やらないよりはやるほうがマシ」というときに使えます。
I might as well go now. |
もう行ったほうがいいかも。 |
I don't feel like cooking, so I might as well order pizza. |
料理好きがないし、どうせならピザを頼もうかな。 |
Since I've already started reading this book, I might as well finish it. |
せっかくこの本を読み始めたし、どうせなら最後まで読もう。 |
積極的にやる気はないけど、やらないよりはやるほうがマシという時に便利です。

might as wellの例文
There is a big traffic jam, the bus is going to take us 30min to get to the centre. We might as well walk. |
渋滞がひどい、バスだと中心街に着くのに30分かかる。これは歩いたほうがましだね。 |
There is nothing I want to watch on TV so I might as well go to bed. |
観たいテレビ番組がなにもないので、寝るとするか。 |
(電話口にて) |
A: 駅に着いたよ、家までどうやって行ったらいい? B: タクシーに乗ったほうがいいかも。バスよりは少し高いけど、早く着くしね。 |
If you have to do something, you might as well enjoy it! |
なにかしなければいけないなら、楽しむしかない! |
It is cold, so we might as well stay inside. |
なにかしなければいけないなら、楽しむしかない! |
We might as well go now; the traffic will get worse later. |
今出発したほうがいいかもしれません。後で渋滞がひどくなります。 |
might as well A as Bの使い方・例文
基本的な構造はこれです。
「AもBも良い選択肢じゃないけどBよりはAがマシ」という意味です。Bをする意味がない、と言いたいときによく使われます。
I might as well sleep as watch this boring movie. |
この退屈な映画を見るくらいなら、寝たほうがマシだ。 |
You might as well stay home as go out in the rain. |
雨の中出かけるくらいなら、家にいたほうがいいよ。 |
I might as well walk as wait for the bus. |
バスをずっと待つくらいなら、歩いたほうがマシだ。 |
You might as well read a book as do nothing. |
何もしないくらいなら、本を読んだほうがいいよ。 |
might as wellとmight want toの違いは?
might as wellと似た表現で、might want toがあります。意味やニュアンスに違いがあるので比べましょう。
- might as well:どうせなら〜したほうがいい(他に良い選択肢がないからやる・仕方なくのニュアンス)
- might want to:〜したほうがいいかも(軽いアドバイス・提案・やんわり勧めるニュアンス)
might want to は「must(〜しなければならない)」ほど強くはなく、「should(〜すべき)」よりもさらにやわらかいです。


例文で比較してみると...
It’s late. We might as well go home.(もう遅いし、帰ったほうがいいかも) →他にやることがないので帰る |
You might want to go home early if you have work tomorrow.(明日仕事があるなら、早めに帰ったほうがいいかも) →帰ったほうが良いとふんわりアドバイス |
It's raining. We might as well stay inside.(雨が降ってるし、中にいたほうがいいかもね) → 他にできることがないので、仕方なくそうする |
You might want to bring an umbrella.(傘をもっていったほうがいいかも) →相手を気遣ってアドバイス |
Nobody else is doing it. I might as well finish the report.(誰もやらない、どうせなら私がこの報告書を終わらせるよ) →特にほかに選択肢がないので、やる |
You might want to to check with your manager before making changes.(変更する前に、上司に確認したほうがいいかも) →提案として勧める |
might as wellとhad betterの違いは?
似たような和訳をもつ「had better」との違いもみていきます。

- might as well:どうせなら〜したほうがいい(他に良い選択肢がないからやる)
- had better:絶対に〜すべき(やらないと悪い結果がある・強い勧告・警告)
might as wellには「〜しなきゃだめ!」という意味はないのがポイント。一方、had betterには「やらないと悪い結果になるから、今すぐやったほうがいい!」という強い警告が含まれます。
先ほどのmight as wellの同じ例文と比べてみます。
It’s late. We might as well go home.(もう遅いし、帰ったほうがいいかも) →他にやることがないので帰る |
You had better go home before it gets too dark. (暗くなる前に帰ったほうがいいよ) →帰らないと問題がある |
It's raining. We might as well stay inside.(雨が降ってるし、中にいたほうがいいかもね) → 他にできることがないので、仕方なくそうする |
You had better take an umbrella, or you'll get wet.(傘をもっていった方がいいよ、じゃないと濡れるよ) →そうしないと問題が起こる |
Nobody else is doing it. I might as well finish the report.(誰もやらないし、どうせなら私がこの報告書を終わらせるよ) →特にほかに選択肢がないので、やる |
You had better submit the repot by Friday, or you'll miss the deadline.(金曜日までにレポートを提出したほうがいいよ。じゃないと締め切りに間に合わない。) →やらないと問題になる |

might as wellの意味や使い方・例文のまとめ
今回はネイティブが会話でよく使う英語フレーズ「might as well」の意味や使い方を解説しました。
- might as wellは「他にいい方法がないなら、やったほうがいいかも」という軽い提案のニュアンス
- might as wellの後は「動詞の原形」が続く
- might as well A as Bで、「BをするくらいならAをした方がマシ」という使い方ができる
- 似た表現のmight want toは「〜したほうがいいかも」と相手を気遣った軽いアドバイス
- 似た表現のhad betterは「やらないと悪い結果になるから、今すぐやったほうがいい!」という警告
強制感を出さずにやわらかく提案したいときや、選択肢が少ないときに、ぜひ使ってみてくださいね。