yukiプロフィール


「This is a pen.」 からマルチリンガルになるまで
日本生まれの日本育ち。母語は日本語で、英語・フランス語・ドイツ語を話します。英語レベルはTOEIC860、IELTS6.5です。



中学の「This is a pen.」から英語をスタート。
英語は苦手でも得意でもなく、数学や社会と同じ「ただの教科のひとつ」という中学時代を送りました。
転機は高校時代。帰国子女の友人に影響されて映画にドハマリしました。(週に1回以上は映画館に通う)
憧れの俳優にいつか会うときのために、「彼が日本語を話すのを待つより、私が英語を話せるようになる方が早い!」という理由で英会話に没頭。(なかなかの思い込み...w)
実際に、英語が使い勝手がいい言語だ!と体感したのは、ブルネイへのホームステイの時。(ホストファミリーはマレー語ネイティブ)
暑さにバテてしまい、テーブルいっぱいに並べられたごちそうが食べれないことをなんとか英語で伝え、相手に不快な思いをさせなくて済んだことにホッとしたことを覚えています。
この体験をきっかけに、詰め込み型の英語学習から「英語を使うことを意識した学習法」に本格的に切り替えて、英語のコミュニケーション力を上げていき...
ヨーロッパ3ヶ国で計5年、留学とインターンを経て(その間にフランス語とドイツ語を習得)日本企業で海外取引を担当。


日本伝統工芸品のBtoBやBtoC取引、海外向けECサイト運営、SNS情報発信、海外展示会参加、アテンド通訳などに従事しました。
現在はWEBマーケターとして経験を積みながら、「夢を実現するために私は英語が必要なんだ!」という英語初級者に向けて「使う」ための英語学習法を指導しています。
ブログをはじめた理由

こちらのブログを始めたのは、アーティストの友人から英語スキルアップや海外取引やりとりの相談を受けたことがきっかけでした。

「3行以上の英語メッセージが届くとドキッとする」
「ネットで調べるのにかなり時間がかかる...」
「なんとか英文つくったけど伝わっているか不安」
「英語やり直しって何からやればいいの??」
友人はこんな悩みをもっていました。

なぜなら、私自身も語学力不足でモヤモヤを抱えていた時期があったからです。
それはドイツのミュージアムでのインターン期間のこと...
『英語で業務ができるならOK』ということで採用されたのに、現地でインターンが始まると『ドイツ語での接客もお願いね』という話に。
簡単な接客でしたが、ドイツ語初心者の私には高い壁でした。
「うまく通じなくて焦る、自分にガッカリする体験はできるだけ避けたい...」
こんな思いが優先してしまって、ドイツ語の接客は同僚に振りまくる毎日。
正直、逃げてました...。

しかし「さすがにこのままじゃまずい...」と立ち止まり、覚悟を決めて同僚に声をかけました。
同僚の手を借りて作成したのがこのノートです。↓

まずは、接客に必要な文をとりあえず覚える。これから始めました。
次のステップは、自分のドイツ語そのもののスキルを上げること。ドイツ語クラスにも通い始めて、文法を基礎から学び直し単語力と発音を強化しました。
この2つのステップ、
- 今できる形でやってみること
- 「使う」を意識した学習法でスキルを身につけること
この流れで現状を打破することができました。

英語やフランス語習得の過程で身につけた「使う」を意識した学習法で学ぶことで、もっと自由に会話ができるようになり、インターンもより充実したものになりました。
だからこそ、この成功パターンにまつわる様々な学習ノウハウや役に立つ表現をお伝えすることで、
- 語学のモヤモヤから解放される人を増やしたい
- やりたいことに自信をもって挑戦する後押しをしたい
という思いでブログを書き始めました。
外国語で人生の選択肢が広がる!
私はフランス語とドイツ語も話しますが、英語が一番使い勝手のいい言語だと思っています。
英語スキルを身につけることで、
- 仕事や興味に関して、収集できる情報が幅広く深くなる
- 情報収集のスピードが格段に早くなる
- 人間関係や仕事の選択肢が広がる
こんなメリットを日々実感しています。
実際に私もドイツでのインターンも英語力のおかげで採用してもらえたし、十分な英語力があったから海外事業展開の担当も任されました。
大げさに聞こえるかもしれませんが、「人生の選択肢が増える」と本当にそう思っています。
あなたも、
- ひとりでカフェや蚤の市を自由にまわりたい
- ショップの店員さんとちょっと話してみたい
- 現地の自転車ツアーに参加したい
- 好きなアメリカのTV番組(YouTube版)を日本語版が出るまで待てない!
- 海外とも仕事をしてみたい
このように思っていませんか?

完璧に文法をおさえ、英語をペラペラと話せるようになるまで待つ必要はありません。
初級でも中級でも、やり方次第でできることはたくさんあるんです。
このブログでお伝えする、私のスキルと積み上げた経験や今現在も学び続けている最新のノウハウを元に、一緒にやりたいことを叶えていきましょう!
yuki
英語力ゼロからマルチリンガル・海外取引担当になった方法をメールマガジンで公開中
