

こんな質問にお答えします。
オンライン英会話で人気の高いDMM英会話では、学習者のレベルによっておすすめの教材が分かれています。豊富なテキスト教材が揃っているのが魅力のひとつです。
しかし初心者向けでもたくさん教材があるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
というわけで今回は、
- DMM英会話の初心者向けおすすめ教材
について、お悩み別に紹介します!
DMM英会話で学ぶ初心者はレベル1〜3に分かれています。あなたがそのうちどのレベルなのかを知る方法や、オリジナルと市販教材の違いなどもお伝えします。
最後まで読めば、英会話初心者のあなたに合った教材を選ぶヒントが分かりますよ。
\25分のレッスンが2回無料で受けられる!/
▲▲無料体験後の自動入会なしで安心♪▲▲
DMM英会話教材で初心者向けはどれがおすすめ?

引用元:DMM英会話
まず、初心者向けの教材についておさえておきたいポイントを簡単に説明します。
DMM英会話の初心者レベルは「Beginner Level1〜3」まで3つに分かれています。初心者レベル1〜3の方には、上の画像の11種類の教材がおすすめされています。
各教材をクリックすると、初心者レベル向けの箇所が紹介されていますのでそれを利用しましょう。(初心者レベル1~3のどれなのかを知る方法は後ほど説明します)
英会話初心者には、次のような悩みを持っている方が多いようです。
- 英会話の経験がほとんどない、話せない、聞き取れない
- 文法を覚えていない、自信がない
- 英作文が苦手、言いたいことがなかなか出てこない
というわけで、先ほどご紹介した初心者向け教材の中から、このようなお悩み別におすすめの教材をひとつずつ紹介します!
英会話(スピーキング)が苦手な人におすすめの教材
英語を話すことが苦手、聞き取れないという方におすすめなのがこちらの教材です。
- DMMオリジナル教材の「会話 Conversation」
- サイドバイサイド(ピアソン出版)
どちらも、スピーキングやリスニング力を上げることを目的にしています。
まずは、英語で話してみることに慣れる、講師の言っていることがだいたい聞こえる&理解できる、このあたりを意識してレッスンを受けてみましょう。
会話 Conversation

引用元:DMM英会話
英会話の経験がほとんどない・苦手な方には、DMMオリジナル教材の「会話 Conversation」がおすすめです。
初心者向けのコースは「Getting started はじめの一歩」です。スピーキングとリスニング力を伸ばすことに重きがおかれています。
日本語翻訳の表示/表示も選ぶことができるのもうれしいですね。
一番最初のレッスン(レッスン01)はアルファベットの読み方・名前のつづり方や簡単な挨拶などです。全く英語を話したことがない、という方は、レッスン01からひとつずつ積み上げていくのもおすすめです。
名前のつづり方は、例えば海外のスタバで聞かれたりします。(オーダーしたカップに名前を書いてくれます)ですので、さっと自分の名前のアルファベットが言えない方は、一度このレッスンを試してみるのも良いですね。
初心者レベル1~3では、現在形で挨拶をしたり、職業を聞いたりすることも学びます。ほかにも、 いつ(When)、何 (What)を、どうやって(How)、といった疑問文も身につけることができます。
まずは興味のあるトピックなどを選んでみましょう。
・スピーキングとリスニングに慣れたい人
Side by Side サイドバイサイド(ピアソン出版)

引用元:DMM英会話
スピーキング強化のための初心者向けのおすすめは「Side by Side サイドバイサイド(ピアソン出版)」です。初心者用のベストセラーブックとして世界的に人気があります。
この本では、スピーキング、リスニング、発音を中心に学ぶことができます。初心者向けコースだと、例えばアルファベット、数字、自分の名前、住所、電話番号などが言えるようになります。
日本語訳はありませんが、絵や図がたくさん使われているので内容は分かりやすいと思います。
この本は市販教材ですが無料で利用できます。ただし、ダウンロード・印刷はできません。
レッスン予約前だと、サンプルとして最初の2つのレッスンのみ閲覧することができます。
・アルファベットや数字、自分の名前を言うところからしっかりやり直したい人
文法が苦手な人向けにおすすめの教材

引用元:DMM英会話
文法が苦手、結構忘れている、という初心者の方におすすめなのが、こちらの『Grammar in Use』です。
市販教材の日本語名は『マーフィーのケンブリッジ英文法初級編(Cambridge University Press) 』です。この本も世界中の語学学校などでも使われている人気教材です。
初心者向けは、レベル3に対応しています。
例えば、初心者ではSUV(主語、述語、補語)について学びます。現在形の文、現在形の疑問文、現在形の否定文、代名詞なども学んでいきます。
日本語での説明もあり、練習問題も豊富なので、スピーキングの練習にも役立ちます。
・学校で習った文法は忘れてしまった
英作文が苦手な人におすすめの教材

引用元:DMM英会話
英語で言いたいことがすぐに出てこない、どう言ったらいいのか分からない、という初心者の方におすすめなのがこちらの『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(ベレ出版)』です。
日本でもベストセラーになっているので見たことがある方もいるのではないでしょうか。
この教材でスピーキングと翻訳力を学びます。初心者向けはレベル2と3に対応しています。
初心者の方は、Thisや Thatを使った文から始めることができます。be動詞を使って否定文や疑問文を自由につくり、口頭で言えるようになる練習をします。
What、Who、How many〜などを使った文など、日常英会話で使う基礎的な言い方を、いろんなパターンで言えるようになります。
市販教材のため、この本はダウンロードできません。
・日常会話でよく使う言い方をたくさん知りたい
DMM英会話オリジナル教材と市販教材の違い
DMM英会話のレッスンでは「オリジナル教材」と「市販教材」を利用することができます。
先にご紹介したおすすめ教材も、オリジナルと市販教材が混ざっています。
この2つで特徴や利用方法に違いがありますのでおさえておきましょう。
DMM英会話オリジナル教材
オリジナル教材は、DMM英会話独自につくった教材のことです。
次のような特徴があります。
- 無料で利用できる
- レッスンの予約なしでいつでも閲覧・印刷ができる
- オレンジのフクロウのキャラクターアイコンが目印
初心者向けオリジナル教材一覧
- 会話 Conversation
- 文法 Grammar
- スピーキングテストSpeaking Tests
- キッズ英語 English for Kids
DMM英会話のオリジナル教材ですので、いつでも無料で閲覧することができるのが嬉しいですね。
初心者から上級者まで同じコース内でレベル分けがされているのも特徴です。
市販教材
市販されている参考書をレッスンの教材として利用します。
知っておきたいポイントは次のとおりです。
- 無料で利用できる
- ただし、閲覧期間は限定。➡レッスンの予約完了からレッスン終了後1週間後まで
- 教材のダウンロード・印刷は不可
- 1レッスンにつき1つのみ使用が可能
出版社教材なので、著作権の都合でこのような制限があることを覚えておきましょう。
閲覧期限外でも自由に教材を使いたい場合は、教材を購入することを検討してみても良いと思います。
初心者向け市販教材
初心者レベルに対応している市販教材は次のとおりです。
- Side by Side サイドバイサイド(ピアソン出版)
- Grammar in Use マーフィーのケンブリッジ英文法 英文法の教材(Cambridge University Press)
- 瞬間英作文 (ペレ出版)
- 英検予想問題ドリル(旺文社)
- エレメンタリーリーディング・シリーズ (ハッピー・ハウス)
- Let's Go(オックスフォード大学出版)
- Speak Now(オックスフォード大学出版)
新しい教材があると、ついいろいろと手を出してしまいますよね。結局どれも中途半端に使ってしまって、使いこなせないこともあると思います。
DMM英会話の教材は、オリジナルも市販も無料で閲覧できますので、まずはウェブサイトで確認してみましょう。
教材の内容が気に入ったりあなたのレベルに合ってそうであれば、まずはそれでレッスンを受けてみるのがおすすめです。
また、DMM英会話の教材を利用している方の口コミも参考にしてみましょう。
実際には、選んでみた教材でレッスンを受けてみるのが一番わかりやすいので、無料体験レッスン期間や、有料会員になっても始めのうちはいろいろと試してみると良いと思います。
オリジナルでも市販教材も、少しずつスキルアップできるように組み立てられています。一度これにしようと決めたら、その本でしばらく勉強を続けると力もつきやすいと思います。

DMM英会話のレベル設定(初心者)で自分のレベルを知る方法
これまで初心者レベルの中でも「1~3」に分かれているとお伝えしました。やはり1と3ではできることやレッスン内容が違います。
あなたに合ったレッスンを受けるためには、初心者1・2・3のどれがあなたに合っているかを知ることが重要です。
DMM英会話でレベルを選ぶときに参考にできるポイントです。
- 資格のスコア(TOEIC・CEFR・IELTS・TOEFL iBT・英検®など)
- 各レベルの目安の解説
- スピーキングテストを受ける
DMM英会話では25分のレッスンが2回無料で受けられるので、まずはこちらを体験してみることをおすすめします。
体験レッスンでも自分で教材を選びます。実際に体験することで、あなたのレベルやあなたに合っている教材をより選びやすくなると思います。
それでもまずはスピーキングテストを受けてみたい、という場合は、無料体験レッスンでもスピーキングテストを受けることができますので、利用してみましょう。
\初月最大50%OFF!/
DMM英会話教材で初心者におすすめの教材まとめ
今回は、DMM英会話初心者レベルの方におすすめの教材と利用方法のポイントを紹介しました。
- 英会話スピーキング力を伸ばしたいなら「会話」「Side By Side」
- 文法が苦手なら「Grammar in Use」
- 英作文が苦手なら「瞬間英作文」
がおすすめです。
まずは「英語を話す」ことに慣れることがおすすめです。DMM英会話の初心者コースでレッスンを受けてスピーキングのレッスンをしてみましょう。
DMM英会話を受講している初心者生徒の口コミも参考にしてみてください。
少し会話ができるようになると、エレメンタリーリーディングシリーズや、英検対策なども勉強できるようになります。
DMM英会話のウェブサイトで、いろいろな教材を比べてみて、どれが自分に合った教材か考えたり、こういうのがだんだんできるようになるのかと未来のイメージが見えてくるのも楽しいですよね。