

- DMM英会話のレッスン料金プランの種類と特徴
- プラン変更に関する費用
- 入会や休会に関する費用
など、DMM英会話で実際に必要な料金についてまとめて解説します。
この記事を読むことで、DMM英会話の料金体系を知ることができます。無料体験レッスン前・入会前を考えている方におすすめです。
\今なら初月最大50%OFFキャンペーン中!/
DMM英会話のスタンダードプラン・プラスネイティブプランの月額料金はいくら?
DMM英会話には、
- スタンダードプラン
- プラスネイティブプラン
と大きく分けて2つのプランがあります。
それぞれ、毎日受講できるレッスン数によってレッスン料金が違います。
これから「スタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」の特徴とポイントを解説します!
スタンダードプランの月額料金(非ネイティブ講師)
スタンダードプランは、次の3つから選べます。
レッスン | 月額(税込) |
毎日1レッスン(1日25分) | 6,480円(1レッスン 209円) |
毎日2レッスン(1日計50分) | 10,780円(1レッスン174円) |
毎日3レッスン(1日計75分) | 15,180円(1レッスン 163円) |
どのプランも毎日受講が可能です。1日何回のレッスンを受けたいかによってプランを選びます。
表からみても分かるように、1日のレッスン回数が多くなればなるほど、レッスン1回ごとの料金が安くなります。
スタンダードプランの特徴のひとつは、講師が非英語ネイティブだということです。講師は117カ国以上から集まっています。様々なバックグラウンドをもった講師と知り合えるのが良いですね。
DMM英会話の講師に関する良い口コミでもお伝えしたように、いろんな国籍の講師と話すことで、英語以外の知識も広がります。
ちなみに私は無料体験レッスンで、東欧出身の講師2名を選びました。
2名とも発音もとてもきれいで、補足説明や指摘なども丁寧でした。
さらにテーマについて講師の文化や社会背景も含めて話をしてくれたので、その国に興味をもてたのもいい機会だったと思いました。
他のオンライン英会話には、フィリピン出身の講師のみというところも多いです。
DMM英会話ではスタンダードプランでも講師の選択肢が広いので、いろんな英語に慣れたり講師の在住国の文化や習慣などを知ることもできるメリットもありますね。
プラスネイティブプランの月額料金(ネイティブ+日本人講師)
プラスネイティブプランの月額料金は、下の3つから選べます。
レッスン | 月額(税込) |
毎日1レッスン(1日25分) | 16,590円(1レッスン535円) |
毎日2レッスン(1日計50分) | 32,760円(1レッスン528円) |
毎日3レッスン(1日計75分) | 47,360円(1レッスン509円) |
こちらも1日何回のレッスンを受けるかでプランを選びます。回数が多くなるごとに1回のレッスン料金が割安になります。
スタンダードプランとの大きな違いは、料金と講師です。
料金は3倍近く高いですね。プラスネイティブプランを選ぶかどうかは、その料金にどう価値を見出すか、によります。
プラスネイティブプランでは、
- 117カ国の講師(スタンダードプランと同じ)+ 「英語ネイティブ講師」 + 「日本人講師」
のすべての講師のレッスンを受けることができます。英語ネイティブは、アメリカ・イギリスからのネイティブが中心です。
ネイティブの講師に教えてもらうメリットは、
- ネイティブの音に慣れる、発音の強化 → 資格試験リスニング対策
- ネイティブならではの自然な表現やニュアンスが学べる
- 英語圏のタイムリーな情報が得られる
などがあげられます。
また、日本人講師によるレッスンはこういう人におすすめです。
- 英語で話すことは初めて&久しぶり、いきなり外国人と話すのは緊張する
- 文法など分からないところを英語で質問できない
特に初心者で英会話を始める人は、日本人講師に教えてもらうメリットを多く感じると思います。例えば、困ったときは日本語でフォローしてもらいながら、英語のレッスンに慣れていくことができます。
DMM英会話は日本人講師のレッスンが受けられるオンライン英会話の記事でもおすすめしているスクールです。
そして英語で話すことに慣れてきたら、外国人講師のレッスンを少しずつ増やしていくと良いと思います。
DMM英会話のプラスネイティブプランに関する口コミでもお伝えしましたが、ネイティブの発音に慣れたい、高い料金を払うことで自分へのプレッシャーとして継続して英語力をアップさせる!という方もいました。
レベルに合わせて英語レッスンを継続できる環境をつくることができるも、この「プラスネイティブプラン」の特徴だと言えるでしょう。
「スタンダードプラン」「プラスネイティブプラン」どちらがおすすめ?
DMM英会話の「スタンダードプラン」はこんな方にオススメです。
- ある程度は英語で会話ができる
- 費用はなるべく安くおさえたい
一方、DMM英会話の「プラスネイティブプラン」はこんな方にオススメです。
- ネイティブの自然な発音や表現を学びたい
- 全く英語が話せなくて緊張する
- 日本人講師から文法や単語のニュアンスなどの説明を受けたい
日本人講師のレッスンは、無料体験期間中に限り1回のみ受講できます!。無料体験は計2回受けられるので、この機会をぜひ活用してみてください!
DMM英会話に入会金は必要?
DMM英会話に入会する時、入会金は一切不要です。
レッスンを始めるのに必要なのは、あなたが選んだプランの月額料金のみです。
月途中で入会したら、料金は日割りで支払う?
月の途中で入会しても料金の日割りは発生しません。
なぜなら、DMM英会話の月額プランは、あなたの申込み日から1ヶ月の月額制となっているからです。
申込日があなたの月額プランの初日となり、そこから毎月料金が自動的に課金されます。
具体的な例で確認してみましょう。
例) 6/20に入会(有料会員へ登録)した場合の毎月の課金とプランの有効期限
課金日 | プラン有効期限 | |
1ヶ月目 | 6/20 | 6/20〜7/20 |
2ヶ月目 | 7/21 | 7/21〜8/20 |
3ヶ月目 | 8/21 | 8/21〜9/20 |


DMM英会話でプラン変更すると日割りで返金してくれる?タイミングはいつが良い?
結論から言うと、日割り計算での返金対応はありません。
下の画像を見てください。

引用元:DMM英会話
料金プランの変更手続きが完了した時点で、 変更前のプランの有効期限は消滅します。そして、変更後の新しいプラン料金が適用&課金されます。
つまり、 プランの有効期限が残っている状態でプランを変更したら、その時点で変更前プランは終了、ということになります。
ですので、プラン変更のタイミングは「変更前のプランの有効期限最終日のレッスンを受講した後」がおすすめです。そうすれば支払った変更前のプラン料金も無駄になりませんね。
DMM英会話を休会するときの費用は?休会中も料金は必要?
DMM英会話を一時期やめたいとき「休会」をすることができます。
休会にかかる手数料などの費用は一切不要です。もちろん、休会中にプランの月額料金など一切発生しないので安心です。
休会に関する詳細は、DMM英会話の休会と退会(解約)の違いの記事にまとめていますので参考にしてみてください。
DMM英会話の教材費は無料?
DMM英会話には9,255以上の教材がありますが、そのすべての教材費が無料です。

DMM英会話に必要な料金のまとめ
今回はDMM英会話で英語レッスンを始めるにあたり、必要な費用など料金についてお伝えしました。

